歯の欠損

歯を失った方への選択肢

歯を失った方への選択肢

虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまったら、失った部分を放置することなく、早めに補綴(ほてつ)治療を受けるようにしましょう。歯がない部分があると、周辺の歯が倒れこんできたり、咬み合う歯が伸びてきたりと、歯列を大きく乱す原因となります。

横浜市港南区上永谷の歯医者「秀島歯科医院」では、補綴治療として、入れ歯・ブリッジ・インプラントに対応しています。患者様ごとに最適な治療法をご提案しますので、まずは、歯を失ってお困りの方は、お気軽にご相談ください。

歯を失った際の選択肢

現在、歯を失った際の選択肢として、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つの治療法を選択できます。それぞれの治療法には特徴やメリット・デメリットがあります。

入れ歯・ブリッジ・インプラントそれぞれの違い

  入れ歯 ブリッジ インプラント
入れ歯 ブリッジ インプラント
特徴 歯型を採取して、取り外し可能な人工歯を作成する治療法 歯を失った両隣の歯へ橋をかけるように人工歯を固定する治療法 歯を失った顎の骨に、ボルト状の人工歯根を埋め込み、上部に人工歯を取り付ける治療法
メリット
  • 保険が適用できる(安価)
  • 1ヶ月程度と短期間で完成
  • 固定式で違和感がない
  • 保険が適用できるケースもある
  • 比較的短期間で完成
  • 見た目に美しい仕上がり
  • 天然歯のように咬める力が復活する
  • 1本からの治療が可能
  • 周囲の歯へ負担をかけない
デメリット
  • 咬む力の回復力が低い
  • 慣れるまで違和感がある
  • 顎の骨が痩せやすい
  • 見た目に不自然
  • 健康な両隣の歯を大きく削る
  • 両隣の歯へ負担がかかる
  • ブリッジの下に食べかすが溜まりやすい
  • 外科手術が必要
  • 保険適用外のため治療費が高額
  • 治療期間が半年から1年と長い
  • インプラント周囲炎予防のため、継続したメンテナンスが必要

保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯

入れ歯を作る場合には、保険で作るものと、自費で作るもののいずれかをお選びいただけます。大きな違いは、保険診療では採用できる素材が限られているという点。その他にも、次のような点で、保険診療と自費診療で異なる点がありますので、入れ歯作りをご検討中の方は、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

保険と自費の違い

  保険診療 自費診療
保険診療 自費診療
素材 歯科用プラスチック(レジン)に限定され、部分入れ歯の場合は、金属バネのあるものとなる 金属やシリコンはじめ、さまざまな新素材の中から選べる。自分に合った入れ歯作りができる
使用感 素材の性質から、口腔粘膜に当たる部分である「床」に厚みがあり、慣れるまでは異物感がある。咬む力も十分に回復しにくい 使用感を再優先にした入れ歯づくりができる
審美性 見た目に不自然で、入れ歯とすぐわかる 入れ歯とわかりにくい、自然な仕上がりを得られる
製作期間 早ければ1ヶ月で完成する 素材や入れ歯の種類によって、製作期間が異なる。保険の入れ歯より長くなりがち
修理 壊れやすいが修理しやすい 頑丈だが修理しにくいものもある
価格 保険適用のため安価 保険適用外のため高額になりがち

当院の入れ歯の種類

ノンクラスプデンチャー(自費)

特徴 弾力性のある特殊な樹脂を使用し、金属バネ(クラスプ)がない部分入れ歯
メリット ・見た目に入れ歯とわかりにくく自然
・周囲の健康な歯への負担が少ない
・壊れにくい
・金属不使用でアレルギーの心配がない
デメリット ・歯がない場所によっては使用できない
・温度変化に弱い素材なので取り扱いに注意が必要
ノンクラスプデンチャー(自費)

金属床義歯(自費)

特徴 床に金属を使用した、薄く軽い入れ歯。
メリット ・使用感がいい
・装着時の違和感が少ない
・熱伝導性が高く、食べ物の温度を感じやすい
・壊れにくい
デメリット ・金属アレルギーの心配があると採用できない
・自費診療で比較的高額
・修理が難しい
金属床義歯

保険義歯

特徴 プラスチックの樹脂が使われており、また、部分入れ歯では歯列内を固定する金属のバネが使われる
メリット ・費用が安い
・製作期間が短い
デメリット ・違和感や不快感を覚えることがある
・プラスチックなので壊れやすい
・食事の味が感じにくい

保険義歯と自費義歯の違い

保険義歯と自費義歯の違い

保険義歯と自費義歯では、床部分の厚みがこんなにも違います。この厚さが口の中に入れたときの違和感や、食事をしたときの味覚や熱さの感じかたに影響してきます。

インプラントとは

インプラントとは

インプラントは、歯を失った部分の顎の骨に、ボルト状の人工歯根(インプラント)を埋め込み、上部に人工歯を取り付ける治療法。人工歯根は生体親和性が高いチタン製で、しっかり顎の骨と結合すれば、天然歯と同等の咬む力を取り戻せます。上部に装着する人工歯にセラミック(陶材)を採用すれば、天然歯と遜色ない美しさが手に入り、どの歯を治療したか、見分けがつかない仕上がりとなります。

インプラント治療の流れ

  • 1カウンセリング

    患者様のお口のお悩みや、治療に関するご要望をしっかりおうかがいします。基本的なインプラント治療の進め方や費用等についても、ご説明もいたします。重度糖尿病の方は、インプラント治療を受けられませんので、あらかじめご了承ください。

  • 2検査・診断

    患者様のお口の状態を、さまざまな方法で検査・診断いたします。視診・触診はじめ、レントゲン撮影、健康状態の確認などを行います。検査結果や採取したデータから、患者様にとってインプラント治療が最適な方法かどうか、じっくり検討し、診断いたします。

  • 3インフォームドコンセント

    検査・診断の結果と、今後の治療方針についてわかりやすくご説明します。患者様自身に、治療内容をご理解いただき、同意いただけましたら、治療を開始します。

  • 4外科手術

    安全性を再優先に、しっかりと事前シミュレーションを行ったのち、手術を行います。麻酔後、歯ぐきを切開し、人工歯根を顎の骨にドリルで埋め込みます。埋入角度や深さを誤らないよう、手術のために作製した専用ガイドを用います。

  • 5治癒期間

    顎の骨とチタン製の人工歯根が結合するのを待つ期間です。治療方法や埋入場所、患者様の治癒力によって期間は異なります。

  • 6人工歯の作成・装着

    顎の骨と人工歯根の結合が確認できたら、歯型を採取し人工歯を作製します。人工歯完成後に装着すれば治療は終了です。

  • 7メンテナンス

    インプラント治療後は、歯周病にも似た、インプラント周囲炎を起こしやすいため、定期的なメンテナンスが不可欠です。歯科医院でのプロケアと、日々のブラッシングなどセルフケアを並行して行います。

インプラント治療では外科手術を伴うため、持病があると治療を受けられないケースもあります。当院では、患者様のライフスタイルや健康状態に応じて、最適な補綴治療をご提案します。気になる治療法がありましたら、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問合せは
お気軽に
平日21:00まで土日も診療! 0120-648-418
0120-648-418
0120-648-418
0120-648-418

横浜市港南区上永谷で歯医者をお探しなら、
30年以上にわたり地域に根ざした歯科診療に携わる秀島歯科医院まで。