矯正歯科

歯並びを治して自然な笑顔を手に入れましょう

歯並びを治して自然な笑顔を手に入れましょう

矯正治療というと、子どもがするものといったイメージが強いかもしれませんが、決してそんなことはありません。大人の矯正治療にも、十分な治療効果が見込めます。また、最近は目立たない矯正装置も多数登場しており、装置の見た目が気になる方にも安心して治療に臨んでいただけます。

横浜市港南区上永谷の歯医者「秀島歯科医院」では、子どもの矯正、大人の矯正、いずれにも対応しております。月に2~3回、矯正専門医による診療(午後のみ)を行っていますので、お子様やご自身の歯並びで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

マウスピース矯正

この歯並びでお困りの方はいませんか?

この歯並び以外にも治療可能な歯並びはありますので、お気軽に当院のスタッフまでお声掛けください。

マウスピース矯正が選ばれる理由

①透明で気づかれにくい
従来のワイヤーによる矯正器具とは違い、マウスピース矯正は薄く透明ですので、装着しても目立ちません。


②痛みが少ない
ワイヤーを使用しない為、マウスピースが口の粘膜や舌にあたる際の痛みが少なく、それによる口内炎を起こすこともほとんどありません。


③取り外しが可能なので、衛生的
マウスピースは取り外しが可能なので、歯磨きも普段通りに行えます。マウスピース自体も歯ブラシで簡単に洗浄することが出来るため衛生的です。


④食生活にも支障がない
食事の際はマウスピースを外すため、従来の矯正器具のように食事の度に食べ物が矯正器具に絡みつくわずらわしさがありません。


⑤幅広い年齢層に対応
マウスピース矯正は年齢を選びません。お子様、学生から、50代、60代まで。幅広い年齢層で治療が可能です。

矯正治療のながれ

ご相談・矯正のご案内
歯並びが気になる方、スタッフまでご相談ください。

arrow

シミレーション
正確なシミレーションを行うため歯型をとります。

arrow

アライナー治療開始
患者様のご希望により、矯正治療を開始します。

arrow

リテーナー装着
ご希望の歯並びになりましたら、後戻り防止のため固定のためのアライナーを装用します。

よい矯正治療を進めるためのこころがけ

・毎日17時間以上装用してください
最適な治療効果を得るために1日17時間以上の装用をお願いします。

・装用前には十分な歯磨きを
マウスピース本体もしっかり洗浄してください。食事後、就寝前は必ず歯磨きと洗浄を行いましょう。

・装用中は飲食に注意を
食事のときはマウスピースをはずしてください。装用したまま、色のついた飲料はお控えください。熱湯消毒等も変形するのでおやめください。

・治療内容について
マウスピース矯正は、治療可能な症例と治療が難しい症例がありますので、お気軽にスタッフまでお声がけください

よくあるご質問

・装着時間は守らなくてはいけないの?
睡眠時間を含め、必ず推奨された装着時間を守ってください。装着時間が不十分な場合は、治療期間が延びたり、治療計画との誤差が出てくる可能性があります。

・マウスピースを装着してもこれまで通り話せるの?
ほとんどの方がマウスピースを装着した当日から、日常生活で支障なく会話をすることが出来ています。

・治療期間はどれくらいかかるの?
治療期間は、患者様の歯の状態により異なります。軽度の不正な歯並びであれば数カ月で済むこともありますし、症状によっては1年くらいの期間を要することもあります。基本的には従来の矯正治療と歯の動くスピードは変わりません。

・治療費用はどれくらいかかるの?
従来の矯正治療や、ほかのマウスピース矯正に比べると比較的お安くなりますが、症例によって異なります。

・虫歯がある人はどうするの?
重度のむし歯がある患者様は、虫歯を治療してからマウスピース矯正の治療を開始します。

料金

マウスピース矯正
例:治療回数が5回の場合は 220,000円
44,000円/月
相談料 無料
診断料 11,000円

※税込価格

お子様の矯正について

お子様の矯正について

矯正治療によって、歯並びや咬み合わせが整えられると、さまざまな問題がよい方向へ向かいます。ブラッシングしやすい歯並びだと、虫歯 や歯周病になりにくいお口になります。また、しっかり歯で咬む食事ができるようになれば、消化や栄養吸収もよくなるでしょう。

発音・発生にトラブルを抱えていた子は、それらを解消することでコミュニケーションの問題が改善されることも。見た目のコンプレックス解消は子どもの自信にもつながります。早期の歯並び改善は、お子様の心身の成長を健やかに促し、さまざまな負担軽減につながるのです。

  • 咬合誘導とは

    子どもの歯並びの乱れの多くは、歯の大きさや数と、顎の広さのバランスがうまく合致していないことで起こります。咬合誘導とは、成長期、特に乳歯列期から混合歯列期(永久歯への生え変わり時期)に、体が成長する力を借りて顎を広げ、歯がきちんと並ぶスペースを確保する治療法です。骨格が成長しきった大人の矯正治療よりも、比較的楽に誘導することができ、将来、本格的な矯正治療を行う際に、抜歯を避けられることもあります。

    当院では、治療に最適な時期を見計らって咬合誘導を開始し、お子様の負担をできるだけ抑えた矯正をご提案します。ですから、お子様の歯並びに気になることがありましたら、お早めにご相談ください。

当院の子どもの矯正治療方法

ムーシールド

ムーシールド

乳児期の歯並び改善では、マウスピース型の矯正装置「ムーシールド」を採用しています。ムーシールドは、眠っている間に装着する、取り外し可能なマウスピース。上顎の成長を促し、下顎の成長を抑制します。このことで、反対咬合(受け口)を早い時期に改善できます。対象年齢は3~6歳と、早い時期から取り組め、1年以内に約9割の子どもに改善が見られています。早ければ1~6ヶ月くらいで効果が確認できる子もいます。

ムーシールド 55,000円

※税込価格

マルチファミリー

マルチファミリー

マルチファミリーは、ムーシールドと同じく、取り外し可能なマウスピースを使った矯正方法です。ムーシールドが顎の成長をコントロールするのに対し、マルチファミリーは、口腔内の筋肉の緊張を緩和することを目的としています。「筋機能矯正装置」とも呼ばれ、5歳以上の子どもに適用できます。

マルチファミリー 55,000円

※税込価格

大人の矯正治療

大人の矯正治療

顎の発達も完了し永久歯が生えそろった後に行う矯正治療は、「本格治療」や「第二期治療」とも呼ばれ、年齢に関係なく始められます。骨格の成長が終わっているため、歯を移動させるときの予測が立てやすいのがメリットです。また、本人の積極性や強い意志があれば、矯正装置を取り付けていても、しっかりと口腔衛生管理に取り組め、よりよい治療効果が見込めます。

秀島歯科医院の取り扱い矯正装置

メタルブラケット

メタルブラケット

歯の表面にブラケットと呼ばれる金属の部品を装着し、ワイヤーを通して歯を移動させていきます。あらゆる症例に対応でき、セラミックブラケットよりも治療費を抑えられます。デメリットとしては、目立ちやすいこと、金属アレルギーのリスクがあることがあげられます。

セラミックブラケット

セラミックブラケット

メタルブラケットと同様の方式で歯を移動させる装置です。違いは、歯の表面に取り付けるブラケットが、天然歯の色に近い白いセラミック(陶材)であること。装置が目立ちにくいというメリットを持ちながら、メタルブラケットと同様の治療効果が見込めます。金属を使用しないので、金属アレルギーリスクもありません。強いていえば、費用がやや高めになることがデメリットです。

ご予約・お問合せは
お気軽に
平日21:00まで土日も診療! 0120-648-418
0120-648-418
0120-648-418
0120-648-418

横浜市港南区上永谷で歯医者をお探しなら、
30年以上にわたり地域に根ざした歯科診療に携わる秀島歯科医院まで。